ボディワーク&エクササイズ

レジスタンスZOAきゃっとばっく

右荷重 屈曲

レジスタンスZOAきゃっとばっく

こんにちは。

imok株式会社の古城です。

今回ご紹介するエクササイズは「レジスタンスZOAきゃっとばっく」です。

前回ご紹介した「レジスタンスきゃっとばっく」の応用エクササイズになります。

ピラティスリフォーマーを使用して行うことで、屈曲に対する負荷を加えることができます。

また、ZOAきゃっとばっくでは、側屈及び屈曲を行うことで、腹斜筋群を促通し、肋骨の内旋を誘導します。

やり方

  • キャリッジに膝をつき、フレームに手をついた四つ這い姿勢をとります
  • 左手を右手の前に付き、荷重を右側に寄せます
  • 右側に荷重をかけたまま、右側屈を行います
  • 側屈をキープしたまま脊柱を屈曲します
  • キャリッジを戻すようにして四つ這いに戻ります 
    ※写真では右への荷重を行なっていますが、左側を中心に行いましょう。
リフォーマーに四つ這いになる女性 右側荷重右側荷重 上から 右荷重屈曲

目的

  • コアおよび肩甲胸郭関節の安定化
  • ZOAの獲得
  • 腹斜筋群の促通

エクササイズの理論的背景

「レジスタンスきゃっとばっく」と同様に、スプリングの力によって屈曲の動きに対して抵抗する力が加わることで、腹筋群の促通や肩甲帯の安定性向上に効果的になります。
また、片側への荷重を行い、側屈と屈曲を行うことで腹斜筋群をより促通することが出来ます。

それにより、肋骨が外旋位で固定されているオープンシザースシンドロームの状態を改善することが可能になり、言い換えるとリブフレアの改善につながります。

更には、手でフレームを押しながら屈曲動作を行うことで、前鋸筋群を促通して肩甲帯を安定させると共に、肩甲骨を固定点として僧帽筋下部線維を使い、脊柱の屈曲および肩甲骨に肋骨を引き付けることができます。
脊柱側屈、屈曲で腹斜筋を促通することで肋骨の内旋が誘導されます。それによってオープンシザースシンドロームのような肋骨外旋で固定された姿勢を改善できると考えられます。

よく見られる代償

  • 反対側の背コブの凸

体重移動を行い、側屈及び屈曲を行うと荷重側の背コブの方が対側より高くなりますが、屈曲を行なった時に荷重がしっかりと行えていないと、荷重側とは反対側と変わらないもしくは反対側の背中の方が飛び出すようになります。

その際は荷重を行う方の膝下にパッドを敷く様にして、片側への荷重をキープ出来るようにしましょう。

まずは、レジスタンスきゃっとばっくがしっかりと行える状態で行いましょう。

また、負荷をかけると上手に出来ないようであれば、マットで行いましょう。

以上、「レジスタンスZOAきゃっとばっく」のご紹介でした。

それでは、次のエクササイズでお会いしましょう!

imok株式会社
古城奈々絵

[avatar user=”Nanae Furujo” /]