カラダのお悩み

体の左右差

こんにちは。

imok株式会社で活動している理学療法士の中北です。

本日は体の左右差についてお話いたします!

「鏡を見ていて肩の高さが違うな~」「カバンを持ちやすい方が決まっているな~」「いつも同じ足を組むな~」「マッサージに行くと左右差があると言われるな~」

などなど、日常生活の中で左右差を感じたり、人から指摘をされたりといったご経験が一度はあるのではないでしょうか。

結論から言いますと、体には左右差があります!

なぜ体には左右差があるのかをお話していきます。

内臓の左右差

そもそも、人間の構造は左右非対称です。

中でも大きな影響を与えているのが「肝臓」です。

人体最大の臓器である肝臓ですが、右側にあります。

左側にもあるとバランスが良いのですが、残念ながら右側だけです。

さらに、心臓もやや左に回旋しています。

内臓の配置に左右差があるので、当然ながら筋肉などにも左右差が生じます。

横隔膜の左右差

筋肉の左右差の中でも、特に影響が大きいのが「横隔膜」です。

横隔膜は「胸腔」という空間と「腹腔」という空間の境界線になっている筋肉です。

胸腔には肺や心臓が存在し、腹腔には肝臓や胃、腸など多くの臓器が存在します。

前述の通り、肝臓は右側にしかありませんので、横隔膜も肝臓に押し上げられるような形で右側の方が高く、左側の方が低い構造になります。

そして、横隔膜は腰椎(腰の骨)まで付着していますが、右側は第3腰椎に付着し、左側は第2腰椎に付着していますので、横隔膜は右側の方が上から下まで長く筋肉が伸びていることになります。

このように左右差がある横隔膜は、ヒトが生きていくうえで不可欠な呼吸に関わる筋肉です。

横隔膜は安静吸気(息を吸う運動)の70~80%を担っています。

寝転がっていたり、座って仕事をしていたり、スマホを使っている時など、運動をしていない時の呼吸はほとんどが横隔膜によって行われていることになります。

ちなみに、呼吸は一日に約23,000回行われていますが、その中で横隔膜は大部分を担っているということです。

毎日毎日、約23,000回も左右非対称な動きをしていたら、左右差が生じそうですね。

それでは、実際にどのような左右差が生じるかというと、骨盤の左右差に大きく関わります。

横隔膜は「大腰筋」という骨盤の前側を走行する筋肉と連結しますので、横隔膜の左右差は大腰筋の左右差にもつながり、結果として骨盤の左右差にもつながります。

骨盤は背骨の土台になる部分ですので、骨盤に左右差が生じると背骨や肋骨、肩の高さの左右差にもつながります。

セルフチェック方法

ここまでお話してきたように、体には必ず左右差がありますので、左右差自体は自然なことです。

ところが、この左右差が大きくなり過ぎると肩こりや腰痛、膝の痛みなどの一因となることがあります。

それでは、体の左右差のセルフチェックをしてみましょう!

①壁立ちになり、カカト・お尻・肩甲骨・後頭部を壁に着けます。

 肩と壁、腰と壁の隙間に左右差が無いかチェックしてみましょう。

②片脚立ちを10秒

 どちらの脚が立ちやすいかチェックしてみましょう。

 

いかがでしたか?

上記のチェックで大きな左右差があった方は、骨盤にも大きく左右差がある可能性があります。

気になる方は専門家の方に見てもらってください。

また、弊社が運営する猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」でも姿勢の左右差改善を実施しております。

https://catback4h.com/

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

imok株式会社

中北貴之