こんにちは。
imokで活動している理学療法士の中北貴之です。
本日は「五十肩」についてお話いたします。
五十肩とは
五十肩とは、痛くて肩が上がらなくなり、拘縮といって肩の周りの組織が固まってしまった状態のことを指す俗称のことです。専門的に言うと「有痛性肩関節制動症」なんて呼ばれたりもします。
50歳前後で発症することが多いので五十肩なんて呼ばれていますが、最近では40歳前後で発症することも増えてきており、四十肩なんて呼ばれたりもしますね。
最初に五十肩という呼び名が付いたのは、江戸時代の1780年頃だと言われています。当時は平均寿命が30~40歳でしたので、50歳前後で発症する五十肩は長命病とも言われていました。
人間は腕を良く動かしますので、現在も昔も自然と肩には負担が掛かっているということなのでしょうね。体に感謝して日々ケアをしていきたいものです。
五十肩と肩関節周囲炎は違う?
五十肩と並んで「肩関節周囲炎」という言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
肩関節周囲炎というのは、その名の通り肩関節の周囲で生じる炎症のことです。
肩関節の周囲には炎症が生じる場所が複数あります。例えば、上腕二頭筋という力こぶの筋肉の通り道であったり、腱板という肩のインナーマッスルであったり、滑液包と言って筋肉などが滑らかに動くようにするための組織であったりと、色々な場所で炎症が生じる可能性があります。
それらをまとめた総称が肩関節周囲炎ということになります。
そして、五十肩は肩関節周囲炎の中の一つです。
つまり、五十肩の正体は肩の周囲のどこかで炎症が生じて、動かすと痛いし固くなって腕が上がらなくなった状態だということですね。
五十肩の改善方法
五十肩の治癒は長いと1~2年かかる場合もありますが、放っておいても1~2年すれば自然治癒すると言われています。
とはいえ、服の着脱や髪を結ぶ動作などの日常生活動作が制限されるのは不自由ですので、少しでも早く治したいですよね。
もちろん、人によって症状は異なるため、一概に「これだけやればOK!」というものはありませんが、基本的な考え方をお伝えします。
肩が痛くなると、「動かさないと固まってしまうから、痛くてもとにかく動かして」というお話を聞いたりしますが、これはあまりおすすめ出来ません。
なぜかというと、痛みというのは体の防御反応であり、それを無視して動かしてしまうことで悪化する可能性があるからです。
靴ズレで例えてみましょう。
靴ズレが起きるときは、歩き出したらいきなり皮がめくれて出血するわけではないですよね。
最初は何か違和感があるな~から始まり、段々痛みが強くなってきたな~と進行していき、それでも無理して歩いていることで出血してしまうわけですよね。
五十肩でも同様に、突発的な外傷を除くほとんどの場合、最初は違和感から始まり、無理に動かしたりしているうちに組織が負荷に耐えられずに炎症を起こしてしまいます。
そのため、痛いのに無理に動かすことは避けた方が良いと考えます。
ただし!
全く動かさないのも良くないです。
ポイントは痛くない範囲で動かすことです。
動かさないと筋肉などが固くなってしまいますし、組織の循環も悪くなるため、適度に動かすことが早く治すポイントです。
そして、痛みが落ち着いてくると、今度は「痛くはないけど固くて動かない」という時期になります。この時期まで来たら、どんどん動かしていきたいのですが、どうせなら効率良く動かしていきたいですよね。
そういった方へのお奨めとしては、カラダの専門家に診てもらうことです。
カラダの専門家としては、医療従事者やパーソナルトレーナーなど、様々な職種の方がいらっしゃいます。
信頼のおける専門家のもと、ホームエクササイズとしてどのように動かせば良いのかを説明してもらうことが改善への近道かと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
imok株式会社
中北貴之