栄養&消化&免疫

血液検査項目ASTとALTの意味は? | ビタミンB6不足

肝臓のイラスト

こんにちは。
imokの千野ひとみです。

今回は、健康診断でよく見る数値、ASTALTについて見ていきます。

一般的な診断

ASTとALTはトランスアミナーゼといい、肝臓機能を見るための指標として使われます。
数値が高い場合は、お酒の飲みすぎを指摘され、休肝日の提案を受けますね。
肝細胞にある酵素であるため、肝臓が破壊されると、ASTとALTが血液中に放出されるため、一般的には肝臓の炎症、そしてASTよりもALTの方が高い場合は肝炎を疑う数値です。

栄養学的な考え方

ここからは、栄養学的な考え方を説明していきます。

AST、ALTは、たんぱく質合成に必要な酵素

AST(以前はGOT):アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ
アスパラギン酸のアミノ基を転移させ、グルタミン酸とオキサロ酢酸をつくる

ALT(以前はGPT):アラニンアミノトランスフェラーゼ
アラニンのアミノ基を転移させ、ピルビン酸とオキサロ酢酸をつくる

ASTとALTは、アミノ基転移酵素といい、たんぱく質をつくる時のアミノ酸の作り替えに働きます。ASTとALTが働くことで、アミノ酸からたんぱく質を合成することができます。

酵素とはたんぱく質であり、ALTとASTが働く時にはビタミンB₆を必要とします。
そのため、たんぱく質やビタミンB₆が不足しているとアミノ酸の変換がうまくいかずに、たんぱく質合成ができません。

ASTとALTはビタミンB₆を必要とし、ビタミンB₆が不足するとたんぱく質が合成できない

ASTとALTは、肝臓だけでなく、心臓や骨格筋、腎臓、赤血球に含まれますが、ASTは特に心臓、肝臓、筋肉に多く、ALTは肝臓に多いです。
そのため、筋肉量が多い人や、健康診断の前日にトレーニングをした場合には、ASTの数値が高くなることがあります。

筋肉量が多い人や、トレーニング後には、ASTが高くなることがある

ASTは細胞質とミトコンドリア内に、ALTは主に細胞質に存在します。
肝臓が悪くなった場合、まずは細胞膜が壊れALTが血中に漏れ出し、さらに症状が悪化して重症の肝炎になるとASTの値が上昇します。

数値が低い場合も注意が必要

一般的な健康診断では、数値が高いことを問題視しますが、数値が低いことでたんぱく質が合成できなかったり、脳への影響も心配されます。

・肝臓でのエネルギー代謝に影響が出て、低血糖を起こしやすい

ALTは、糖新生能力も表します。
私たちは、食事をしていない時にもエネルギーを作り出し、血糖値を維持することができます。それは、体内に貯蔵されているグリコーゲンを分解することによって可能となり、これを糖新生といいます。
グリコーゲンは、肝臓と筋肉に貯められていますが、グリコーゲンを分解する酵素は筋肉には無いため、一旦アミノ酸に変換してから肝臓に運ばれます。これを媒介しているのがアミノ基転移酵素です。

つまり、ALTが低値の場合、グリコーゲンを糖質に変換できないため、低血糖を起こしやすく、このような方は糖質制限ダイエットには向きません。

ALTが低値の人は、糖質制限ダイエットに失敗する

・ビタミンB₆不足により神経伝達物質の変換に影響が出る

ビタミンB₆は、神経伝達物質をつくる時に欠かせない栄養素です。
例えば、ビタミンB₆が不足しグルタミン酸からGABAへの変換ができない場合、グルタミン酸が溜まり、GABAが不足します。
すると、子どもであれば興奮しやすくなり、大人であれば人混みの中で目の前の相手の声が聞き取りにくくなるかもしれません。

カクテルパーティ効果:GABAの働きにより、群衆の中であっても声を聴き分けられる

さらに、エストロゲン代謝に影響が出て、エストロゲンが溜まることにより、PMS症状が強くなることもあります。

低くなる理由は?

このように、ASTとALTの数値では、ビタミンB₆不足やたんぱく質合成能力の低下が考えられます。
そのため、ビタミンB₆を補えば良いかと思いがちですが、なぜビタミンB₆が不足してしまうのかを考えることが必要です。

もしかすると、低血糖により糖質を過剰に摂取していることが原因かもしれません。
糖質代謝にはビタミンB群が大量に消費されます。低血糖の場合、エネルギーをつくることができないために、手っ取り早くエネルギーを補給できるたんぱく質についつい手が伸びてしまう可能性があります。

すると、行うべきは、低血糖の改善です。

このように、血液検査の数値が表す意味を考え、体調を改善していくことが栄養療法です。
健康診断上の数値は基準値内で問題が無い場合でも、体調不良を抱えている方も多くいますので、そういった方々のサポートが可能となります。