機能解剖学&運動生理学

頚椎の機能解剖4|頚椎症とは

こんにちは。 
理学療法士の中北です。

今回は「頚椎症」についてお話いたします。

頚椎症とは

頚椎症とは、「椎間板の変性とその後に生じる椎体の骨棘形成」と定義されているように、本来は痛みやしびれ等の症状の有無は無関係ですが、臨床的には何かしらの症状を伴うものを指すことが多いようです。

頚椎症に起因する代表的な疾患が、頚椎症性神経根症、頚椎症性脊髄症、頚椎椎間板ヘルニアなどで、頚椎の変性に伴い頚部痛や四肢の痛みやしびれ、歩行障害、膀胱直腸障害をきたします。

頚椎症起因の代表的な疾患

①頚椎症性神経根症
頚椎症によって椎間孔が狭窄し、神経根が圧迫されて痛みやしびれ、筋力低下が生じる疾患。
一側性でデルマトームに一致する領域に症状が出ることが多く、頚椎伸展位で増悪しやすい。
好発年齢は40~50歳代で、朝よりも夕方にかけて増強する傾向がある。

②頚椎症性脊髄症
椎体の骨棘や靱帯の肥厚によって脊髄が圧迫され、四肢や体幹のしびれ、運動障害、歩行障害、膀胱直腸障害をきたす疾患。

頚椎症性神経根症と異なり、しびれの日内変動がなく、常に一定の強さで出現することが多い。

③頚椎椎間板ヘルニア
椎間板の変性に伴い線維輪が断裂し、髄核が脱出することで、神経根や脊髄を圧迫して神経症状をきたす疾患。

30~50代の男性に多く、神経症状を引き起こす部位は、C6/7椎間が最も多く、次いでC5/6、C7/T1、C4/5椎間の順となっている。

頚椎症の発生機序としては、椎間板の変性から始まり、椎体・椎間関節・ルシュカ関節において骨棘が形成された結果、脊柱管や椎間孔、椎間腔の狭窄が生じて神経が圧迫されて、様々な症状につながります。

頚椎症の画像C3/4,C5/6,C6/7の椎間間隙が狭小化して骨棘がみられる。 橋本俊彦(2013).コメディカルのための運動器画像診断学,ナップより引用

 

椎間板の変性は20歳代から始まるため、30歳以上であれば何かしらの頚椎の変性は生じていますが、この年代では無症候性のことがほとんどで、40歳を超えると症状の訴えが増加します。

頭の位置を整えて頚椎への負担を軽減

大半の方の頚椎は加齢に伴い変形する宿命といえますので、頚部への負担をいかに軽減するのかが肝要です。

頚椎に作用する力のイラスト永木和載(2014).図解入門よくわかる首・肩関節の動きのしくみ、秀和システムより引用

 

一般的な矢状面における姿勢の基準となる、「肩峰と耳孔が一直線」の状態でも、頭は前方に転がる力が働いており、頚椎の伸展筋群は常に頑張って頭を支えています。

フォワードヘッド姿勢になれば、当然ながら頚椎伸展筋群への負荷はさらに増大し、頚部への負担も増えますので、頭の位置、すなわち姿勢を整えることはとても大切です。

それでは、頭の位置を整えるためには何が重要なのかというと、胸郭や肩甲帯ですね。

ただ、胸郭や肩甲帯を整えることは絶対的に必要なのですが、頚部自体への介入も大切ですので、先に頚部エクササイズをご紹介します。

後頭下筋群などの頚椎伸展筋群は硬くなりやすいので、最初に緩めてから胸郭など体幹部へ介入すると、さらに効果的ですね。

こちらの「Re-arch spine」という猫背&ストレートネック改善ツールは、徒手療法を行わないという方でも頚部にアプローチできるので、大変おすすめです♪

Re-arch販売サイト

ワイヤーシステムによる頚部の安定とは

それでは、胸郭や肩甲帯の話に入りましょう。

一つ覚えておきたいのが、頚部のワイヤーシステムについてです。

ワイヤーシステムとは、頭半棘筋・頚半棘筋・斜角筋・胸鎖乳突筋・肩甲挙筋・僧帽筋などによる頚部の安定化システムのことです。

例えば、テントを張るときは四方からロープで引っ張ってテントを安定させますが、そのロープの役割をしているのが、頚部の筋肉ということになります。

正常姿勢とフォワードヘッド姿勢の筋走行の違いのイラスト左は理想的な姿勢。右は頭が前に出た姿勢で、筋のバランスが崩れている。 永木和載(2014).図解入門よくわかる首・肩関節の動きのしくみ、秀和システムより引用

 

これらワイヤーシステムに関与する筋は、肋骨・胸椎・鎖骨・肩甲骨から、頚椎へと付着していますので、土台となる胸郭(胸椎・肋骨・胸骨で構成)と肩甲帯(肩甲骨・鎖骨・肋骨で構成)のアライメントが重要ですね。

一旦ここまでをまとめると、頚椎が頭を支えており、頚椎を支える筋は胸郭や肩甲帯に付着している、ということです。

頭の位置を整えて頚椎への負担を軽減するためには、胸郭への介入が必須ですので、ご興味がある方は胸郭の記事をご参照ください。
胸郭の可動性評価の記事

今回は、頚椎症についてお話いたしました。

頚部由来の痛みを抱えている方は多くいらっしゃいますので、頚椎の特徴を踏まえて介入していきましょう♪

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

imok株式会社
中北貴之